最近のドラマって「年の差カップルの恋愛」描くパターン増えましたよね。
「いやいや…ないでしょw」と思いながらもついつい見てしまいます。
最近私がハマっているのはマンガワン(アプリ)で連載している『プロミスシンデレラ』という作品。
バツイチアラサー女性が金持ちイケメン高校生男子と出会って…という今っぽい話なんですが、これがめっちゃ面白いんですよ(マンガワンの宣伝じゃないです)。
それはさておきまして、実際のところアラフォー女×年下男子ってどうなんでしょうかね。
実を言うと、私の周りに20代男性と付き合ってる友人がいないわけでもありません。
その友人曰く、「アラフォーでも年下男子ぜんぜん狙えるよ」とのこと。
今回はその人に話を伺いつつ、私なりに戦略を立ててみました。
年下男子を狙うためのアラフォー女性向け戦略
②内面
③出会いの場
年下男子を狙うにあたって攻略しなければいけないポイントは大きく分けて3つ、外見・内面・出会いの場です。
外見は見たままの通り、内面とは立ち振る舞いやコミュニケーション、考え方の部分、出会いの場は年下男子といかに接点を持つかということ。
順に詳しく説明していきますね。
①見た目は若作りせず若く見せる必要あり
よくある勘違いとしてあるのが、若く見せようとして若作りすることです。
確かに勉強すればメイクからファッションまで、若い世代に合わせることは可能です。
しかし、それは残酷なほどに年齢を強調させてしまうので逆効果となります。
アラフォーの若作りは、ブレーキを踏んだままアクセルも踏み込むようなもの。
もちろん美容にこだわったり体型キープを頑張るのは当たり前のことですが、それ以外の面は年齢相応のお洒落と美しさを目指すべきです。
モデルとなるのは同年代の女優やモデルなど。
おひとりさま期間が長いと色々雑になりがちですが、外見への労力は惜しまず投資した方がいいです。
最もオススメなのはジムなどに通う運動習慣を作ること。
背すじや下半身など、運動不足の影響が顕著に表れだすのは30代から40代にかけてです。
いくら食事制限などで体型をキープしてても運動していない人の体って年齢が出るんですよね。
②見た目以上に内面のおばさん化が危険
友人が「ある意味で見た目より重要かもしれない」と言っていたのが内面のおばさん化です。
そもそも「おばさんっぽさ」って何か考えたことありますか?
その定義は色々あると思いますが、私が考えるおばさんは精神年齢が幼いままの人だと思っています。
それは良く言えば若い頃から変わっていないということ。
しかし、いくら内面が若い頃と変わっていなくても見た目は確実に年をとっていくものです。
そのギャップが悪い方向に働いてうざい、痛々しい独特のおばさん感となってしまうのです。
例えば若い頃に許されていた生意気さは傲慢さになり、無邪気な明るさは馴れ馴れしさになります。
接した時にどう捉えるかは相手次第ですが、相手の心情を察することなく自分本位の立ち振るいまいをするのはアウトでしょう。
それでは内面を磨くとはどういうことでしょうか。
究極的に言えば謙虚であること、誠実であること、優しいことと言った、道徳的な答えになります。
これは内面美人とか大人の女性らしさとかではないですよ。
老いも若きも男も女も関係無し、人として大切なことだと思います。
おばさんっぽくならないようにしようとディフェンスするのではなく、人格形成に努めて変化成長し続けようとする姿勢にこそ本当の若さが宿ります。
よく学び、興味を持ち、楽しむこと。
「おばさんぽくならないようにしよう」という意識を忘れてしまうくらいにひたむきな日々を送っていれば、それが自然と人を惹きつける魅力になるのではないでしょうか。
③リアルは修行場、オンラインこそが実戦
見た目を改善して内面を磨いても、実際に年下男子と出会える場は滅茶苦茶少ないです。
思いつく限りでは職場や趣味のコミュニティ…くらいではないでしょうか。
あとは相席屋、飲み屋、合コン辺りですかね。
ただ、自分の生活圏内で年下にアプローチをかけるって非常にリスキーなんですよね。
相手にドン引きされて噂になったりすれば大変だし、大きな問題になれば自分の居場所は無くなります。
世間の目が、そして何より自分の中の良心が「いい歳して何やってんのアンタ?」と問い詰めてくるのです。
そんなわけで年下男子を狙う場合は、何がどうなっても周りに知られないような工夫が必要です。
私の友達は職場やコミュニティなど、自分の身近にいる年下男子は練習台だと思うようにしたそうです。
その際のルールは1点だけ、以下の点を厳守したそうです。
「リアルでは恋愛抜きにして、ただ相手と仲良くなることを目的とする」
たったこれだけです。
仲良くなるだけだったら心理的なハードルも低くなるし、失敗したところで後腐れがあるわけでもありません。
何より、年下男子とコミュニケーションを取ることで価値観のギャップを埋めたり、慣れの感覚を得られることが大きな収穫です。
そのおかげなのかこちらにその意図はないのに、むしろ相手側から告白されたことすらあったそうです。
ここまで来れば機は熟したと言えます。
いよいよ年下男子攻略の本番となる場所「オンライン」に出会いを求めます。
オンラインでもやることは基本的にリアルと同じ。
「媚びぬ!退かぬ!省みぬ!」のサウザー様ばりのマインドで、恋愛感情を出し過ぎないようにしながら相手と仲良くなることを目指しましょう(サウザー様は北斗の拳の登場人物です笑)。
友達が実際に使ったマッチングサービスがこちら↓
・女性利用者の年齢層が高いので年上好きの男子が多い
・サービスが10年以上運営されているので安心して利用できる
友人は以上の点からPCMAXを選び、実際に年下男子と付き合うようになりました。
(実は私も使っているのです↓)

年下男子を狙うアラフォー女性が知っておきたい現実
・クズ、ヒモに要注意
・ターゲットを広げれば難易度は一気に下がる
実際に20代くらいの男性と会って話を聞くと「アラフォーはぜんぜんあり」という人が多いことに驚かされます。
本当に多いんですよ。
ただ、やっぱりマイノリティであることには変わりないので、難易度は高くなると言わざるを得ません。
そして、最も注意したいのは「ありはありでも真剣ではない」人もいるということ。
ゲスい話ですがやり目的の守備範囲としてはオッケーだけど、真剣に恋愛する気はないという人もいます。
お金目的で接近してくるヒモ野郎だって少なくありません。
パパ活ならぬママ活と言うのでしょうか?
それでもいいという人にはとやかく言えませんが…。
年下男子とは何歳くらいまでを指すのか。
その定義は年下であれば何でもいいと思うけど、当然のことながら年齢差が増えるほど難易度も上がっていきます。
「絶対に20代男子がいい」と決め込んでしまうと、誰からも相手にされずに余り続ける可能性だってあります。
年下との出会いを探す際には30代以上もOKにするだけで、出会える確立がグッと上がりますよ。
【まとめ】年下男子を狙うアラフォー女性に光あれ
・内面を充実させることが脱おばさん化に繋がる
・出会いのチャンスはオンラインが圧倒的に多い
「アラフォーが若い子に相手にされるわけがない」
「ドラマや漫画の話だけで自分には縁の無い話」
年下との恋愛なんて聞くと、どうしてもそんな風に考えてしまうかもしれません。
しかし「簡単ではないけどあり得ない話ではないよね」というのが、私と友達の見解です。
ただ、何もせずに待っているだけではそんな出会いはまず訪れないでしょう。
棚からぼた餅、宝くじ待ちの状態です。
私は自分には悠長に構えている時間がないことを分かっているので、「やらない後悔をするくらいだったら何でも挑戦しよう」と決めています。
そのおかげで今があるし、挑戦している自分は昔よりも若くなってるなと感じられます。
自己満足かもしれませんが笑
年下男子と付き合いたいアラフォー女性の皆さんの健闘を祈ります!
ではでは!
コメント