彼氏のゲームがうるいさ問題を考える

恋愛
記事内に広告が含まれています。

彼氏がゲームをやっている時すごくうるさいです。

昼間ならまだ我慢できますが、深夜遅くまで大声でボイチャしているのでうるさくて眠れません。

同棲カップルによくあるゲームの騒音問題。

うるさいと言っても空返事で状況はちっとも変わらず、強く言うと逆ギレされたりなんて人も多いんじゃないでしょうか。

今回は「彼氏のゲームがうるさい問題」について考えてみました。

彼氏のゲームがうるさい理由

普段は大声で話すような人でもないし、穏やかな性格なのにゲームをするとうるさくなる。

そういうタイプの男性は意外と多いです。

ゲームが人を変えてしまうのか、それともゲームで本性があぶり出されただけなのか。

卵が先かみたいな話は置いといて、なぜ多くの男性はゲーム中にうるさくなってしまうのでしょうか。

考えられる理由を3つほど挙げていきます。

①ゲームが盛り上がると我を忘れてしまうから

ゲームの最大の魅力って圧倒的な没入感だと思います。

ゲームをやってる最中は嫌なことを一切忘れて、目の前のゲームだけに集中できます。

その状態は完全に自分の世界に入ってしまうので、ついつい声のボリュームが大きくなったり周囲への配慮を忘れてしまいがちなんですね。

特に一人暮らしが長かったような人は、ゲームをしているとその感覚に戻ってしまうので、深夜でも構わず大声で笑ったり喋ったりしてしまうのです。

 

ちなみにこの段階なら、こちらがお願いすれば「ああそうか!ごめん!」と分かってくれる可能性もあります。

危険度は星2つ、といったところでしょうか。

②ゲーム中は怒りっぽくなったり気が大きくなっているから

対戦型のゲームやアクションゲームをやっていると、急に口が悪くなったり怒りっぽくなったりする人がいます。

そういう人は普段は静かでも、ゲームで負けると大声で暴言を吐いたり机や壁を叩いたりすることがあります。

この状態の相手に「うるさい!」なんて怖くて言えないですよね。

目が合っただけでも因縁つけられたり八つ当たりされそうで怖いです。

 

こういう癇癪持ちの男性は下手に注意もできないので、こちらはただただ被害を被るしかありません。

反射的に感情が爆発してしまう人ってなかなか治らないし変わらないので、別れることも視野に入れた方がいいと思います。

危険度はマックスの5つ星!

③人に迷惑が掛かっていることに気づいていないから(無自覚)

「ゲームをやってる時は誰にも迷惑掛けてない」と思い込んでる人は、自分の声の大きさにも気づいていない場合があります。

そういう人は言えば分かってくれることもありますが、「自分は誰にも迷惑掛けてないのに」と思い込んでいると、素直に自分の過ちを認めようとしません。

言い訳をしたり、そもそもそんなに大きな声で話してないと言い張ったり、むかつくパターンではまるでこちらが悪質なクレーマーであるかのように迷惑そうにされることです。

いやいやいや、迷惑かけてんのそっちだからな笑

危険度は星3つくらいで。

彼氏のゲームがうるさい時の対処法

彼氏にゲームがうるさいことを注意したい時、自分の彼氏がどのパターンに当てはまるか考えて対処法を変えた方がいいです。

夢中になってつい声が大きくなってしまったり、単に無自覚なだけだったらまず言葉で注意すればいいし、

ピリピリしててこちらから言い出せないなら、自分が耳栓をするなりして対策を講じていくしかありません。

ここからは3つの対策を紹介していきます。

①直接文句を言う

最も手っ取り早い方法はやはり直接文句を言うこと。

その際に気をつけたいのは、ゲーム自体をやめろとは言わないことです。

「ゲームやるのはいいんだけど、声が大きすぎて夜眠れない」みたいな感じで、相手を肯定しつつも自分が被害を被ってることをはっきり伝えましょう。

普通の男性はそれで頭を冷やしてくれるはずです。

逆にこれで逆ギレしてきたりまったく状況が改善されないようなら、その人は自分さえ楽しければそれでいいと考えている自己中野郎の可能性大です。

②道具で解決する

ドラえもんじゃないけど、道具を使えば物理的に騒音被害を抑えることができます。

例えばゲームの音自体がうるさいなら、彼氏にイヤホンやヘッドフォンを使ってもらうようにすればいい話。

ただ、ヘッドフォンで耳を塞ぐと自分が喋ってる声が分かりづらくて使いにくいという人も多いです(ゲーマーあるある)。

そういう言い訳をしてくる人がいれば、耳をふさがないタイプのイヤホンをオススメしてあげましょう。

そうすれば周囲の音も聞きながらゲームの音も聞けるので、相対的にボリューム調節しやすいし自分の声がこもって喋りにくいという問題もありません。

 

ただ、いくらイヤホンでゲーム音を遮れても彼氏の話し声がうるさすぎるという場合。

そんな時は自分がイヤホンをつけるなりして我慢するしかないでしょう。

最近ではノイズキャンセリングイヤホンが多く出回っているので、色々試してみるのもいいですね。

③改善されない時は別れることもやむなし

あらゆる対策を講じたけど、どうしても状況が改善されない。

そんな場合は同棲をやめるか別れるか、そういった決断も必要になってくると思います。

騒音被害で睡眠不足になったりストレスが溜まれば、こちらの心身に影響が出てきますからね。

それって結婚すれば余計に大きな問題になってくるので、直らないし我慢もできない、というなら本気で考えた方がいいと思います。

 

自分の世界に入り込むだけならまだしも、人に迷惑を掛けるのはゲーマーとして三流。

ゲーム中に周囲の人に迷惑が掛からないよう配慮するのは当たり前のことです。

盛り上がってしまって注意されたならすぐにボリュームを落とすべきだし、パートーナーの体調が優れない時などはゲームはしません。

そういう配慮をすることができない人は、ゲームが悪いとかって以前に人として思いやりがないと思います。

それはゲームをする人が悪いんでなくて、その彼氏が人として優しくないだけかもしれません。

私自身、ゲームが好きなのでそういった人たちと同族にならないよう気をつけたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました