痩せすぎの彼氏を細マッチョに変える方法

恋愛
記事内に広告が含まれています。

彼氏が痩せ過ぎていて萎えます。

海やプールにも行けないし(行きたがらないし)、子どものような胸板には頼りがいをまったく感じません。

 

前回は彼氏が太ってきた問題について触れましたが、今回は真逆。

彼氏痩せすぎ問題について考えていきます。

彼氏が痩せすぎな3つの原因

太り過ぎな彼氏は問題ですが、痩せすぎているのも困りもの。

結局のところ極端に振れてしまうと見え方のバランスがおかしくなるのかもしれません。

枝のように細い手足には頼りがいを感じないし、薄い胸板には包容力を感じません。

体型の悩みは肥満に集中しているイメージがありますが、痩せすぎがコンプレックスになっている男性も意外と多いんですね。

シンプルな疑問ですが、痩せすぎな男性はなぜ痩せているのでしょうか。

①運動・筋トレをしないから

筋トレや運動で絞って痩せている人と、何もしないでただ痩せている人とでは体の大きさがまるで違ってきます。

特に運動習慣のない男性は体の線が細くなりやすいです。

これはリアルタイムに限った話でなく、昔から運動してこなかったような人全体に言えると思います。

昔は野球部だったという人には足腰(特にお尻周り)の筋肉が大きい人が多いし、水泳をやってた人は引退しても肩幅がガッシリしています。

そんな感じで運動していない・してこなかったという人は筋肉とか体の下地?バックボーン?みたいなものが無いせいか薄っぺらく見えてしまうのです。

②太りにくい体質だから

羨ましいようなそうでもないような、世の中にはいくら食べても太れないという体質の人がいます。

痩せ過ぎていることがコンプレックスになっている人にはこのタイプの人が多い印象です。

 

そして、体質的に痩せている人が太ろうとするのは非常にデリケートで難しい問題。

お菓子などを食べまくって太ろうとすれば結果に関わらず健康面で深刻なダメージを受けることになります。

手や足は細いままでお腹だけ出てきてしまうなんて人もいますよね。

そして、最も多いのが若い頃は痩せすぎ体質だったのに、20後半から30代にかけて急に太りだしてしまう人。

痩せ過ぎている彼氏に「とりあえずたくさん食わせとけばいい」は安易な考えなのです。

スタイル維持のために過剰な節制・ダイエットを行っているから

スタイルを維持するためにダイエットを行っている男性は年々増えてきています。

しかし、感覚が麻痺しているのか、病気のように痩せ過ぎているのにまったくそれに気づかない人もいます。

むしろ「もっと痩せなきゃ」、「まだここに肉がある」みたいにさらにガリガリになろうとしたり。

 

美容に気をつかい出した男性がメイクまでするようになったら少し行き過ぎなように、

ダイエットも度が過ぎてガリガリになればドン引きされるということを誰かが言ってあげる必要があるかもしれません。

痩せすぎの彼氏を健康に配慮しながら変える3つの方法

痩せ過ぎている彼氏を変えたいと思っても、本人がそれでいいと思っていれば彼が動くことはないでしょう。

無理やり食べさせたりするのも健康上の危険が伴うし、彼氏自体が嫌がる可能性もあります。

「痩せてるのはいいことだけど、せめて細マッチョくらいになって欲しい」

彼氏の気持ちや健康面に配慮しながら、痩せすぎ問題を解決する方法はあるのでしょうか。

①普段の食事でタンパク質を増やす

体を大きくするための食事と、太るための食事は似て非なるものです。

太りたければ甘いお菓子やファストフードを食べまくればいいことですが、それが健康上の問題も連れてくることは言うまでもありません。

逆に太るでなく体を大きくしたいのだったら、タンパク質が豊富な食材を多く取った方がいいです。

とはいえ、何もしない人がプロテインやささみを食べまくっても大きな効果は期待できません。

↓の方法と合わせることで痩せすぎ体型を脱出しましょう。

②一緒にジムに通う・トレーナーに相談する

痩せるのは楽じゃないけど、体を大きくするのも楽じゃないですよね。

でも、楽じゃないけど間違いなく効果の出る方法が、筋トレや運動習慣です。

最近ではyoutubeでも筋トレ系ユーチューバーが色んなトレーニングを紹介してますよね。

アブローラーなんかはお腹だけでなく全身も鍛えられるらしいので、非常におすすめだそうです。

 

ただ、自主的にトレーニングしても3日坊主で終わる、そもそも始めないなんて人が多いのが悲しい現実。

そんな場合は近所にあるジムに入会するなどして、運動する日を決めてしまうのがいいでしょう。

「こちらのダイエットに付き合って」という名目で彼氏もジムに入れさせるのは鉄板のやり方です。

 

しかし、痩せ過ぎている男性には運動に苦手意識を持っている人も多いです。

「ガリガリで恥ずかしいからジムに行きたくない」という人もいるでしょう。

そのような方には、自宅でできるオンラインフィットネスがおすすめ。

痩せすぎ体型を見られて恥ずかしい思いをすることもないし、自宅で行えるのでジムに通う必要もありません。

独学で陥りがちな「筋トレや食事管理をどうやればいいか分からない」といった問題も、プロのトレーナーに相談すればすぐに解決できます。

③少しは筋肉があった方が魅力的であることを力説する

彼氏が痩せ過ぎていることをまったく気にしていない場合。

力技ですが、男性は多少は筋肉があった方が魅力的だということを力説しましょう。

これは説得するというより、価値観を刷り込んでいくという感じでしょうか。

 

・男性で一括にせず、「あなた」に筋肉があればもっと素敵になるよと言う
・マッチョとまでは行かなくても、少し筋肉がある人が自分の好みだと言う
・筋肉をつけると自信がついて内面も変わるらしいよ、とメリットを並べる

 

こんな感じで痩せていることを叩くのではなく、痩せすぎが解消された時に世界がどう変わるか、という未来や希望を見せるのがコツ。

今回は3つの方法を紹介しましたが、これらはすべて組み合わせて使うのがいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました