マッチングアプリっていくつあるか知ってますか?
改めて調べてみると滅茶苦茶種類が多いです。
私が知ってるだけでも数十種類以上あります。
マッチングアプリはサービスによっては怪しいものもあるし、時間を無駄にするだけのものも多いです。
そこで今回は、「失敗しないマッチングアプリの選び方」と「確実に出会うためのマッチングアプリの使い方」を紹介していきます。
アプリ選びと使い方を間違えなければ、高確率でいい出会いを見つけることができます。
「色々ありすぎてよく分からないから…」
「なんか怖いし怪しいから…」
「今まで使ったことないからよく分からない…」
今の時代、そんな理由でマッチングアプリを避けてしまうのは本当に損です!
マッチングアプリを使って出会いを探すのは当たり前になってるし、合コンや街コンよりずっといい人と出会える率は高いです。
この機会に正しいアプリの選び方と使い方を覚えてマッチングアプリデビューしてみましょう!
失敗しないマッチンアプリの選び方
前提:詐欺サービスが多いから注意
マッチングアプリはたくさんありますが、種類が多すぎてどれを選べばいいか分かりませんよね。
実は、マッチングアプリには優良と言えるサービスはかなり少ないのです。
利用者を装ったサクラや業者が大量にいて別の有料サービスや怪しいネットワークビジネスに誘導されたり、会えそうで会えない絶妙な距離感でメッセージだけ続けて課金させようとしてきたり、そんなことは日常茶飯事。
治安の悪さはマッチングが出会い系と呼ばれていた頃の話と思うかもしれませんが、悪質なサービスは今でも普通にあります。
「今どきそんなのに騙されないでしょ?」と思うかもしれませんが、それでも騙されてしまう人が大勢いるから悪質なサービスも成立してしまうのです。
冷静な判断や簡単なウソすら見抜けなくなってしまうくらいに魅力的。
人の持つ恋愛や性への欲求が強いのは今も昔も変わらないのかもしれません。
悪質なサービスや出会えないアプリを使わないようにするための簡単な方法は3つあります。
・一つは「長く続いているサービスから選ぶこと」
・もう一つは「男性が有料性になっているサービスを選ぶこと」
・そしてもう一つは「利用者が多いサービスを選ぶこと」
これらの条件を多く満たしているサービスほど、安全に出会いを探せるサービスである可能性が高くなります。
順に詳しく説明していきますね。
①長く続いているサービスから選ぶ
2000年代前半頃。
携帯電話を使った出会い系サイトに「スタービーチ」というサービスがありました。
出会い系としては、その世代の人はみんな知っているくらい人気でかつ有名なサービスで、ピーク期の月間アクセス数は4億を超えていたそうです(やば)。
スタービーチは人気があったから安全だったかというとそうでもなく、人気があるがゆえに無法地帯化して危険も多いアンダーグラウンドなイメージがありました。
そして、2009年に改正された法律に引っかかって、突然にサービス終了となったのです。
この事例から言えるのは、マッチングサービスを長く続けるのは非常に難しいということです。
法律ギリギリをくぐったり、グレーなサービスを提供しているところが多いから入れ替わりが激しいし、行政のガサ入れやチェックも厳しくされています。
ネットがより広く普及している現代ではサービスの精査はより厳しくなっているだろうから、スタービーチのような無法地帯なのに超巨大かつ有名というサービスは二度と現れないような気もします。
入れ替わりが激しく、長く続けるのが難しい。
それは逆に考えれば、長く続いているサービスは法的な意味でも安心安全な運営をしていることの証明になります。
目安として5年、10年以上続いているサービスは信頼できると考えてもいいでしょう。
②男性が有料になっているサービスから選ぶ
出会い系には無料のものと有料のものがあります。
マッチングアプリを初めて使う人にとって、有料サービスがおすすめなのは言うまでもありません。
・お金が掛かるので利用者の質が上がる
・お金が入るのでサービスの質が向上する
・サクラや業者が参入しにくいので安全性が上がる
有料だから確実に安全だとは言えませんが、無料サービスと比べると治安の良さは一目瞭然です。
有料と言っても月額3000〜4000円程度のところが多いので法外な値段ではないし、毎月払えないレベルの額でもありません。
それでいて極端に安いわけでもないので、それだけの額を払って利用している男性には真剣に出会いを探している人が多くなります。
③利用者が多いサービスから選ぶ
色んな人を見て出会いの可能性を増やしたいのなら、利用者が多いところを選んだ方がいいのは当たり前のことです。
知名度のあるサービスでも利用者が少ないようなら、様子を見たほうがいいです。
安全そうでも人気のないサービスには人が少ないので、おすすめできません。
老舗で会員数が多いからといっても、新規会員の伸びがいまいちだったり登録だけして放置している人が多いサービスは利用者が多いとは言えません。
単純な数字だけでなくアクティブユーザーが多いかどうかも大切な要素です。
おすすめのマッチングアプリ【厳選】
マッチングアプリは種類によって利用者層が異なります。
恋活や異性友達を探すカジュアル寄りなアプリもあれば、
婚活や再婚に向いている真面目寄りなアプリもあるんですね。
おすすめの使い方としては、どこか一つに絞るよりも複数のアプリに登録すること。
その理由は3つあります。
・色んなタイプの男性を見ることができるから
・女性は基本無料なところが多いので金銭的な負担がないから
・出会いの総数を増やすことで気持ちに余裕が生まれるから
恋活・婚活におすすめのアプリ
ド定番の老舗サービス【ペアーズ】
会員数:1000万人以上
利用料金:マッチングまでは無料で以降月3590円、女性完全無料
運営歴:9年
ペアーズは昔からあって会員数も非常に多い、超有名マッチングサービスです。
老舗でも新規会員が増え続けているのと、アクティブユーザーが多いのは精力的に宣伝活動を行っているから。
マッチングアプリと言えばペアーズと言っていいくらいでとりあえずマッチングアプリの雰囲気掴みとして登録している人も多いんじゃないでしょうか。
デメリットというほどではありませんが、利用者が多すぎるので年齢層も幅広いので出会いが多すぎて選べなくなるのは困りものかもしれません笑
ペアーズと平行して使いたい【omiai】
会員数:500万人以上
利用料金:月額3980円、女性完全無料
運営歴:9年
omiaiはペアーズと同じく古くからある老舗のマッチングアプリで、会員数は500万人以上を誇ります。
omiaiの特徴はその名にある通り、真面目な出会いを探している人が多いということ。
それゆえに悪質なユーザーの取り締まりや経歴詐欺などの本人認証にも力を入れていて、安全性においては他のアプリより頭一つ抜けている印象です。
本気の婚活におすすめのアプリ
日本最大級の婚活アプリ【ユーブライド】
会員数:200万人以上
利用料金:月額2400円~
運営歴:20年以上(!)
ユーブライドは1999年からある超老舗のマッチングサービス。
時代に応じてリニューアルを重ねて現在の婚活に特化したアプリとして確かな地位を築きました。
・確かな実績と結婚報告多数
・ユーザーの結婚意識が高い
・アプリがシンプルで使いやすい
ユーブライドには成婚者や成功体験の実際の口コミが見られる「よろこびの声(公式)」があります。
利用者の生の声を聞くことでアプリ全体の結婚意識が高いことが分かるうえに、実際に利用した時のイメージもしやすいです。
デメリットとしては、カジュアルな恋活には向かないということでしょうか。
幅広いニーズに対応する婚活アプリ【マリッシュ】
マリッシュは恋活・婚活に加えて再婚活も応援している婚活アプリ。
利用者には再婚希望やシングルの方も多いので、他のアプリに比べるとバツイチに対して抜群に理解があります。
・シングル、再婚者に対してポイント優遇あり
・コミュニティ(グループ)機能があって気の合う人を探せる
・音声通話機能があるので相手のイメージが掴みやすい
上記のような、積極的に出会いを探せない人でも安心して使えるサービスが充実しているのもプラスな点ですね。
アプリが若干重い、課金ポイントが割高といったデメリットも存在しますが、女性は基本無料で使えるので大きな問題ではないかと思います。
公式サイト【いいね!から始まるいまドキの
恋婚スタイル「マリッシュ」/R18】
確実に出会うためのマッチングアプリの使い方
【アプリの導入から設定まで】
マッチングアプリに登録したらまずやっておきたいことはプロフィール設定と年齢確認です。
年齢、地域、趣味、相手に求める条件などを設定することで、自分に合った相手を探しやすくなります。
プロフィールに使う写真や文章は一つ作ってしまえばあとは使いまわすことができるので、複数のサービスに登録する場合の手間が省けます。
年齢確認はクレジットカードを登録したり、身分証の写真を送る必要があります。
男性の場合はプロフィール設定や年齢確認を行うことでポイントが手に入るのでこの2点はサービスを利用するためにもポイントをゲットするためにも必要な工程、チュートリアルだと心得ましょう。
【料金について】
マッチングアプリの多くは男性が有料となっていますが、長期一括払いにした方がひと月あたりの料金が安くなるように設定されています。
しかし、多少高くなっても最初は1~3ヵ月で始めることをオススメします。
その理由はそのアプリを長く使うかどうか分からないから。
女性に関しては婚活系のアプリには有料のものもありますが、真剣に出会いを探すための投資なら高くはないかと思います。
男性でも女性でも利用料金が高くなるほど真剣度も上がるし手厚いサポートを受けられるので、メリットも多いですよ。
【具体的に何をすればいい?】
マッチングアプリに登録してから実際に出会うまでの流れは以下のようになります。
②検索画面でいいなと思う人に「いいね!」を送る
③相手からも「いいね!」や「ありがとう」が返ってきたらマッチング成功
④アプリ内のメッセージを通してやりとりを行う
⑤お互いがいいなと思えばデートをする
マッチングしてから実際に会うまでの平均期間はおよそ2週間程度と言われています。
その間、毎日メッセージでやり取りする場合もあれば、適度に行いつつデートを提案する場合もあります。
短すぎればお互いに警戒心や緊張感が残ってしまうし、だらだらと長引けば会う気持ちが薄れてしまう可能性もあります。
焦らず、けど急ぎ足で出会うまでの最適期間がおよそ2週間くらいということなのでしょう。
【メッセージのやり取りを上手く行うには?】
相手とメッセージを行ってもそこから先に進めない場合はよくあります。
基本的なコツとして以下のポイントを覚えておきましょう。
②文章の長さやテンポは相手に合わせる
③質問形式を多めに
ネット上のやり取りと言っても当たり前ですが、画面の向こうには生身の人間がいます。
いきなりタメ口で話しかけたり、横柄に個人情報を聞いたり会おうと迫るのは人としてNG。
当たり前のこととしてお互い会ったこともない他人同士なのだから、礼儀を大切にしましょう。
逆に言えば、最初から馴れ馴れしい人や軽い態度の人はバッサリ切り捨ててもOKです。
文章の長さやテンポを相手に合わせたり、質問形式を多めにして会話のキャッチボールをしやすいようにするなどの気遣いはLINEのやり取りとも似ていますね。
変に駆け引きみたいな意識をする必要はないけど、根本のコミュニケーション部分はLINEで気になってる人とやり取りをするのと同じ感覚で大丈夫です。
【デートの誘い方はどうすればいい?】
マッチングしてメッセージのやり取りをしたらいよいよデートです。
でも、デートを誘う瞬間って緊張しますよね。
そもそもどうやって誘えばいいか分からない人も多いと思います。
誘い方、誘われ方にはいくつかパターンがあります。
①会いたい理由や動機付けを付ける
いきなりデートしませんか、食事に行きませんかでもいいのですが、それではどうしてもぶっきらぼうな印象を与えがち。
デートするにしても何をしたいのか、なぜ相手と行きたいかの理由を添えながら提案すれば相手に好印象を与えます。
例えば、メッセージをやり取りする中で聞いた相手の好みの食べ物を挙げる。
「〇〇さん、イタリアン好きですよね。最近いいイタリアンの美味しいお店を見つけたんですが…」という風に。
相手の趣味が映画鑑賞だったら、相手の好きなジャンルの映画を見に行くことを提案してみたり。
ただ会おうではなく、ちゃんと相手のことを考えている、相手を楽しませようとしているという気持ちが大切です。
②パスを出して相手から誘ってくるのを待つ
「最近できたあのお店が気になってるんですよね…」
「どこにも出かけてないからパーッと遊びにいきたいなぁ」
やや露骨ですが、行きたい場所や食べたいもの、したいことなどを呟くことで相手にパスを送る方法は効果的です。
ただ、あまりにお金のかかることを提案すると嫌らしくなるので気軽に楽しめるものを提案するのがいいかもしれません。
③電話して直接話してみる
メッセージのやりとり⇒直接会うって緊張するし、ステップを1段飛ばししてるような気がしますよね。
文字だけのやりとりでどうしても会う感じにならなければ、一度通話を提案してみて話してみるのはどうでしょうか。
実際に話すことで相手のイメージが明確になるし、会話のテンポなどで実際に会った時の感じをイメージしやすくなります。
まとめ
【失敗しないマッチングアプリの選び方】
・長く続いているサービスから選ぶこと
・男性が有料性になっているサービスを選ぶこと
・利用者が多いサービスを選ぶこと
【おすすめのマッチングアプリ】
・ペアーズ
・omiai
・ユーブライド
・マリッシュ【いいね!から始まるいまドキの
恋婚スタイル「マリッシュ」/R18】
【会員登録から出会うまでの流れ】
①プロフィールを設定、年齢確認を行う
②検索画面でいいなと思う人に「いいね!」を送る
③相手からも「いいね!」や「ありがとう」が返ってきたらマッチング成功
④アプリ内のメッセージを通してやりとりを行う
⑤お互いがいいなと思えばデートをする
長くなりましたが、以上がおすすめのマッチングアプリと失敗しない選び方になります。
聞けば当たり前のようなことが多いと思われた方も多いかもしれません。
それもそのはず、マッチングアプリはネット上でやりとりをするからどうしても現実味に欠けますが、相手はAIではなく生身の人間なのです。
失礼な態度を取ってくる人は怖いと思うし、誠実な人には安心感を覚えます。
初対面の人に丁寧な対応をするように、ネット上なら面と向かい合わない分余計に礼儀を大切にする必要があるのです。
もちろん、フラットな付き合いを歓迎する人は軽いノリで行けばいいし、相手に合わせられる人は合わせていけばいいでしょう。
ユーザーの雰囲気とかノリはサービスによって異なるので、最初はいくつか試してみて自分に合う場所を探してみるのがオススメです。
ちなみに、私のように年齢が高めの方は婚活寄りアプリの利用をオススメします。
コメント