「彼氏が変わってしまった」
誰だって一度はそんな風に感じたことがあるでしょう。
付き合う前と付き合った後、
付き合い始めと長く付き合うようになってから、
タイミングはいくつもあります。
今回は「彼氏が変わってしまった」と感じる瞬間や理由を考えてみました。
彼氏が変わったと感じる瞬間
彼氏はいつなんときどんな瞬間に変わるか分かりません。
それは唐突に突然に、意味も脈絡もなく、気づいた時には中身だけ別人になっていたりします。
B級ホラー漫画の導入部分みたいになってしまいました笑
そこまで大胆な変化と言わなくても、些細な日常のシーンで彼氏が変わったと感じる瞬間はたくさんありますよね。
よくあるケースを挙げてみます。
対応が雑になった
以前はどんな話でも真面目に聞いてくれたのに、最近ではスマホから視線を外さずに空返事。
イラッとすると同時に悲しくもなりますよね。
褒めたり慰めたり怒ったりすることもなく、淡々と雑に扱われるのはもはや「無関心」。
ある意味で最も残酷な変化だと思います。
この雑な対応、何に喩えましょうか…。
ちょっと気まずい親戚のおじさんに会った時?
思春期の息子とお母さん?
うーん…笑
何にせよ雑な対応をされるのはいいもんじゃないってことですね。
連絡頻度が減った
付き合う前や付き合いはじめはこまめに連絡をくれたのに、今では用がある時しか連絡が来ない。
それどころかこちらの連絡に対しての返信も遅いしひどい時には既読すらつかない。
これは彼氏の変化で最もよくあるパターンだと思います。
詳しく掘り下げるまでもないんですけど、これで「嫌われた」とか「何かこちらが悪いことしたんじゃ…」と思い悩む必要はあまりないでしょう。
たいてい相手は深い意味など持っていないし、何なら「え?返信雑だった?」と言われて気づくレベルだったりします。
デートのマンネリ化
最初は色んなところに行ってたデートも付き合いが長くなればマンネリ化していきます。
毎回初めての場所に行くことは難しいのでこれは仕方のない問題ではありますよね。
しかし、ちょっと栄えてる街をぶらぶらして終わりとか、とりあえずご飯だけ食べて終わりが続くのはマンネリ化が過ぎます。
こちらからの提案を渋ったり面倒くさがったりするのは100歩譲って認めましょう。
しかし、散々イヤイヤ言っておいて向こうは何も案がないってのはどうなんでしょうか。
正直、なめてんのかコイツと思いますよね。
優しくなった or 冷たくなった
普段はそっけなかった彼氏が急に優しくなるのはいいこと。
いいことのはずなのになぜか胸騒ぎがする。
こればかりは空気というか、女の感みたいな部分になるのですが「この優しさには何か裏があるんじゃないか?」と疑ってしまうことがあります。
そんな時はたいてい後ろめたいことを隠すためだったりします(ギャンブル、浮気など)。
逆に急に冷たくされたり、不機嫌でいられるのは普通に怖いし辛い。
こういう時に探りを入れたり、相手の機嫌をとるような真似をすると関係が悪化するので注意が必要です。
いったん距離と時間を置いてから再度様子をうかがいましょう。

彼氏が変わってしまった理由
彼氏はなぜ変わってしまったのでしょうか?
それが簡単に分かれば苦労はしません。
彼氏自身ですら自分が変わったことに気づいていなかったりするのですから。
しかし、彼氏が変わるのはいつだって似たような理由だったりします。
環境が大きく変化したから
学生から社会人になったタイミング。
部署や立場が変わったり転職したタイミング。
生活環境が大きく変わった直後は誰だって知らず知らずのうちに気を張っています。
ストレスが溜まるし、余裕が無くなるのも無理はありません。
実際にカップルが破局するタイミングも、環境が変わる前後が多いような気がしませんか。
その変化は一時的なものなのか、それともずっと変わったままなのか。
どちらとも言えないからこそ、焦らずに付き合っていくことが大切です。
大きな喧嘩をしたから
大きな喧嘩をした時に関係が悪化するのは当然のことです。
問題は喧嘩が終わった後も禍根が残り続ける場合です。
その場では謝罪しても、心の奥では納得がいってない時、
その場では解決したけど、お互いの信頼関係にヒビが入ってしまった時、
「もう終わったことをいつまでも引きずっていて男らしくない」
そう思う気持ちは分かりますが、間違ってもそれを口に出してはいけません。
その瞬間に相手の心は本当にあなたから離れていくし、今後の態度もより厳しいものに変化していくでしょう。
新しい友だちと仲良くするようになってから
新しい友だちはいくつになっても作れるもの。
ただし、それがいつだってプラスの方向に向かうとは言えません。
例えば麻雀やパチンコなどの誘いが増えれば間違いなく彼氏の出費は増えます。
週末に徹夜で遊べば睡眠時間が減り、睡眠時間が減れば体調不良やイライラが増えます。
そんなウシジマくんみたいにコテコテな展開になるか?と思うことなかれ。
ギャンブルにハマって変わってしまった男なんて何人も見てきたし、それが原因で別れたカップルもたくさん知っています。
彼氏の口から会社の先輩とか地元の先輩が出てきた時は要注意ですよ!
特定の趣味に入れ込むようになってから
上の項目と被ってしまいますが、ギャンブルにはまった人は本当に人格が変わるし悪影響は周囲にも及びます。
キャバとか風俗系も言わずもがなですね。
逆パターンになるのですが、私の友達はホスト狂いになって彼氏と別れました。
私はよく知らない世界なのですが友達が、
「○○くんにシャンパンタワーをやってあげたいから100万貯める!」
と言っていた時にその世界のヤバさを知りました。
こりゃあ生活破綻するわ。
あなたに冷めたから
聞きたくない、知りたくない、でも否めない。
彼氏は変わったわけではなく、ただ冷めていただけ。
ショックだし認めたくはないかもしれませんが、冷めているのならすべての変化に説明がつきます。
彼氏が冷めているかを見抜く方法はあるのでしょうか。
・ちょっと面倒な頼み事をしてみる
・しばらくこちらからの連絡を断つ
・真剣に話し合いをする
・
よくある方法はこんな感じ。
冷めた相手の心を変えることって難しいので、色々な覚悟が必要なケースですよね。
きっつい…。
浮気しているから
浮気してれば優しくもなるし、冷たくもなります。
そりゃあそうですよねー…ってふざけんなこのやろう!
若い頃の浮気は仕方ないとか、年をとれば落ち着くとか言いますが私は全然そんなことないと思ってます。
浮気する人は病気かってくらい何度でも浮気します。
彼氏の浮気問題にはコチラの記事でも書いていますので合わせてどうぞ↓

変わった彼氏への対処法
②変化を受け入れる
③はっきりと指摘する
④別れる
彼氏が変わってしまったことに気づくのはショックだし、受け入れるにも勇気が必要です。
私の考える対処法は全部で4つありますが、①から順番にやっていけるようになっています。
まずは変化がただの勘違いか、気分的なものか、一時的なものか、ずっとなのかを見極めるためにも時間を置く必要があります。
こちらからは今まで通りに接し続けて変わった部分と変わっていない部分を見極めることが大切です。
そして、変化した相手を元に戻そうとしたり自分好みに変えようとするのは非常に難しいこと。
時間が経てばどんな関係だって少なからず変わるものなので、何かを変えようというよりもこちらが受け入れる努力をしていった方がいいでしょう。
しかし、変化にもいい変化悪い変化があってどうしても受け入れられないものだってあります。
そんな変化まで我慢して受け入れようとしたらこちらのメンタルが先に壊れてしまうので、どうしても受け入れられないことを正直に相手に話しましょう。
話し合いに応じてくれなかったり、適当に流されたり、逆ギレされたり不機嫌になろうものなら対策④に移行しましょう。

コメント