安定している、社会的な信用がある、真面目で誠実、
公務員にはこういったイメージが強く根付いています。
しかし一方では話がつまらない、安定志向過ぎるといった声も少なからず聞こえます。
そんなわけで今回は公務員の彼氏がなぜつまらないのかを考えていきます。
公務員の彼氏は大ありです
いきなり話をぶった切るようですが、私は公務員の彼氏は大ありだと思ってます。
むしろ世間一般様々な職業の中でもかなりいい方ではないでしょうか。
・時代の変化や想定外の事態に左右されない安定性
・社会的な信用と世間体の良さ
・オラついてない(笑)
勘違いされがちですが公務員の給料は意外と高くない、残業は普通にあるという事実もあります。
しかし普通に生活していくうえで支障が出るほど劣悪なわけではありません。
昨今の社会の目まぐるしい変化を見ていると、やはり公務員は強いなーと再確認させられるわけです。
公務員はつまらない人が多いなんて野次は、単なる嫉妬や僻みが多いんじゃないでしょうかね。
ただ、実際に知っている人たちを見渡すと公務員に安定志向の人が多いのは確かです。
その安定志向の強さによってつまらない認定されてしまうのはあり得るんじゃないかなーと思いました。
公務員の彼氏がつまらないと感じるポイント
彼氏が公務員だろうがなんだろうがつまらない人はつまらない。
しかし、安定志向の公務員にはつまらない人が多く、公務員には安定志向の人が多いと思います。
ここでは「安定志向の公務員の彼氏」のつまらないと思う点をピックアップしてみました。
自分が知ってることしかやらない
安定志向の人は自分が知らないことや未経験なことを警戒します。
新しいことにチャレンジしたり、行ったことのないお店を選んだりしないんですね。
趣味に関しても自分の趣味が至高で、他の人がおすすめするものは一切認めないし触れようともしないという人が多いです。
デートのコースが無難
安定志向の人は何でも無難にこなす真面目さがありますが、それゆえにデートコースもベタで意外性のない場所ばかりピックアップします。
ネットサイトで評価の高いオシャレで美味しいレストラン、夜景の見える大人気スポットとかそういうのですね。
彼らは楽しませたい楽しみたいというよりも、相手に嫌われたくない外したくない気持ちが上回って自分で選ぶことを放棄するのです。
口コミの評価が高いから、大人気デートスポットとして紹介されてるから…。
もちろんそういう場所は悪くない、悪くないんですけど…。
そんな彼氏と結婚したら簡単に先が想像できます。
新婚旅行はハワイで、子どもが生まれたらバカみたいに毎年ディ◯ニー行って「家族サービスしてます」みたいなツラしますよ。
ハワイ、ディ◯ニー、もちろんいいですよ、悪くはないんですけど…。
もっといいとこ行けとか、もっと贅沢したいとか断じてそういう話ではないですよ。
CMで設定されたようなあったかいファミリーみたいな構図がこう、、さぶくて耐えられんわけですよ。
物事のネガティブな側面ばかりを見る
つまらない彼氏は物事のネガティブな面ばかりを見ます。
リスクを避けるためには大切な考え方もしれませんが、極端なのはどうかと思います。
リスクはリスクでも負っていいリスク、負わなければいけないリスク、負った方がいいリスクだってあるからです。
私の知り合いの家庭では、公務員の旦那が異常なリスク回避型人間でした。
例えば「転んだら危ない」という理由で子どもに自転車の練習を一切させなかったそうです。
結果、子どもは小学校高学年くらいになって周りについていけない&いじられまくって自転車デビューにこぎつけたようですが、こんな話ありますか。
自転車は転ぶリスクを負わなければ乗れるようにはならなし、転んで痛い思いをするから注意深くなるという発想はできなかったのでしょうか。
こんな感じで「リスクは全て避けるべきもの、失敗をしてはいけない、間違えるのは悪いこと」みたいに行き過ぎた考え方をする人はつまらないです。
些細な場面でも色んなリスクを想定して物事のネガティブな面ばかりをつつくからです。
極端な話、それなら自動車乗るのだって事故の危険があるし、散歩するのだってはねられるリスクがあるからできなくなりますよ。
不測の事態に弱い
公務員の人は穏やかで落ち着いている人が多いように見えますが、それは必ずしも器の大きさや余裕のある人に直結するわけではありません。
彼らは普段からリスクを回避したり波風立てないような立ちふるまいをしているから穏やかでいられるだけだったりするのです。
しかし、どんなにリスクを回避しても不測の事態は起こるしトラブルに巻き揉まれることもあります。
そんな時にこそ、その人の本性が現れるもの。
ひどく取り乱したり、不機嫌になったり、すねたりする姿は見ていられません。
元々余裕のない人だから全てのリスクを回避するようになったのか、リスク回避をしてばかりいるからリスクを被った時の耐性がないのか。
どちらにせよ、不測の事態に弱い人はつまらないです。
冗談が通じない
つまらない人には冗談が通じません。
冗談が通じないわりに自分は冗談を言うのが好きだったりします(しかもつまらない)。
人のことはいじるけど自分はいじられたくない人ってたちが悪いですよね。
プライドが高い
プライドが高い人は公務員である自分に誇りを持っています。
合コンの場で公務員マウントを取ってきたり、その他よくあるのは仕事の愚痴。
それも公務員の自分を上げるような愚痴が多いんですね。
公務員の仕事は実はこんなに大変で苦しい→それをこなせているのはオレだから
みたいな方向に誘導していくんです。
つまんねーなー。
「公務員だけどいけてます」な空気出す人が一番厄介
公務員で最もつまらない人種は「公務員だけど自分イケてます」な空気を出す人です。
そういう人に限って「学生時代は中心人物だった」みたいな武勇伝が多く、地方でマウントとってイキってます。
「ヤンキーグループともけっこう仲良かった」とかもね。
そういう話は知らんし興味ないし面白くないんですよ。
そして、そんなふうに自分語りやイキりを入れてくるのは、本当は自分に自信がないから。
公言して吹聴して周囲に刷り込んでおかないと安心できない人なんですよ。
中には本当にうぬぼれていて、よく喋るし冗談言うけど一個も面白くない人なんかもいますけどね。
公務員なっとけば安定でしょ?みたいに考える人も、
公務員なっとけばモテるしマウント取れるみたいに考える人も、
軒並みつまらないので彼氏にするのはオススメしません。
結論としては公務員がつまらないというより、安定や世間体のために公務員を選んでる人はつまらない、という感じですね。
コメント